冷たい谷の踊り子 はダークソウル3の ボスキャラクター です
全ての王を倒した直後、召喚された間にはロスリックの祭儀長エンマの姿があった。
息も絶え絶えの婆は、姿の見えぬ王子に最期の望みを告げる。そして先に進む者の背後には、冷たい谷の番人が姿を見せる。
出現場所
- ロスリックの高壁
- 出現条件:ロスリックの祭儀長、エンマが死亡した後入手できる「誓いの水盆」を持った状態で、エンマの後ろにある石像に近づく
ドロップ
戦闘情報
- 参加可能なNPC : 攻略初期段階で、冷たい谷のボルトを倒す前にNPC引き連れて戦いを挑むことは可能、それ以外は同行白霊なし
- 主な攻略法:
非常に緩慢な動きで、攻撃が読みづらい強敵。
何度もクリアし、エンディングを見た熟練のプレイヤーでも敗北は多々あるのでは。
一番安定している方法は、踊り子のケツにぶつかるぐらい引っ付いて殴りまくってればOK。
もう匂いが嗅げそうなほど近い方が良い。
踊り子が攻撃してきてもとにかくケツに引っ付いていれば、両手剣を竜巻のようにしてぐるぐるする攻撃以外は殆ど当たらなくなる。(ただし慣れは必要)
とにかく曲剣の動きに惑わされないことが大切で、 - オススメの装備:とにかく一撃のダメージが重く、即死に気をつけたいところ。
自身のHPが半分になる前に、早めに回復をしておきたい。
また、ボスのHPを半分にすると、両手剣に持ち替え、攻撃が激しくなるため、そこからは火炎壺、クロスボウなどにより、チクチクとHPを削っていくのも有効。ありったけの投擲武器を使って倒すのも安全なので苦戦した場合は検討を。
スペルによる攻撃は、呪術の「混沌の火の玉」が扱えれば、溶岩ダメージによる多段ヒットで大ダメージを与えることが可能。そのほか、速度の遅いボスではあるので、積極的に魔術〜呪術〜闇術を浴びせたい。
特に闇術は弱点属性でもあるため、魔法攻撃が得意なら闇術も有効。 - 致命の一撃:頭に攻撃を当て続けると、怯む→さらに致命攻撃が可能。
- 攻撃パターンの変化:HPを約5割削ると、右手に魔法剣を出現させ攻撃パターンが変化する。
戦略
攻略動画(3分55秒)

攻撃タイミング1(近距離/物理攻撃)
ダークソウル屈指の強敵で、非常に攻撃パターンが読みにくく、攻撃を躱しづらいボスキャラクター攻略にはとにかく攻撃パターンを覚えていくしかない。
尻の近くにくっつくように付け回し、スタミナを半分残してガードかローリング回避をいつでもできるようにしておく。
第一段階で注意すべきは、「掴み攻撃」右手側の手が空いており、近距離で攻撃を続けていくと掴んでくる。
掴まれるとHPが半分以上持っていかれるか、多くの場合即死するので要注意。
HPを半分減らすと双剣になり、竜巻のようにしてぐるぐる廻る攻撃を行う。
こちらも近距離で受けると即死級の攻撃。
近距離の場合は特に上記2点の攻撃に注意して攻撃しよう。
攻撃タイミング2(遠距離攻撃)
冷たい谷の踊り子は、遠距離で離れすぎると突き攻撃や、剣から炎を飛ばすのでどちらも大ダメージで魔術師キャラクターには致命ダメージとなる。
そのため、中間の距離から投げるように当てる「呪術」全般の攻撃や
火炎壺、雷壺などの投擲武器が非常に相性が良い。
背後から投げるほうが安全と思いがちだが、投擲武器の場合は正面から投げるほうが予備動作が読みやすく安全。
ただし、遠距離武器はいずれも限りがあるので、攻撃が頻繁になる
HPを半分減らしてから投げるのがオススメです。
魔術によるソウルの矢、クロスボウなどもダメージは大きくないものの戦闘を有利にしてくれる。
マルチプレイ時のオススメ
冷たい谷の踊り子は、攻略序盤でも戦えるボスキャラクターであり
いずれも強敵となるためマルチプレイは人気がある方。
召喚された場合は、他のプレイヤーと交互にスイッチしながら攻撃するのはもちろん。
例えば2人マルチの場合は、片方が遠距離、片方が近距離という具合に、2人同時に剣の攻撃を喰らわないように立ち回るのがコツ。
3人マルチの場合は、2人が遠距離、1人が近距離で、近距離は大盾を両手持ちしてとにかくガードに回るのも良い。
いずれも踊り子の剣による攻撃は、1撃で致命傷となりえるので3人同時に攻撃を喰わないように注意しよう。
攻撃パターン
ボスキャラクターには2つの攻撃フェーズがあります。第1段階は、HPを5割ほど削るまで。第2段階は双剣が出現する。
第一段階 | |
---|---|
掴み攻撃 | 右手で掴んでくる。 掴まれると、曲剣で串刺しにされる。ほぼ即死ダメージ。 とにかくこの攻撃は確実に回避できるようになろう。 |
剣舞① | 右手振り→水平斬り 右手を振った後に曲剣を水平に斬る攻撃。 |
剣舞② | 振り上げ→連続払い斬り 振り上げ攻撃からの連続攻撃。 |
剣舞③ | 斬り上げ→叩きつけ 垂直に斬り上げた後、そのままの勢いで曲剣を叩きつける攻撃。 |
剣舞④ | 立ち払い斬り→叩き斬り→連続払い斬り 上半身を起こして高い位置から払い斬りをし、そのまま叩き斬り、連続払い斬りへと繋げる連続攻撃。 |
剣舞⑤ | 正面突き刺し→斬り上げ→叩きつけ 右手の曲剣を正面へ突き刺す攻撃。 正面突き刺しから斬り上げ、叩きつけの連続攻撃に派生することもある。 |
剣舞⑥ | 右回転斬り→水平斬り 大きく右に回転しながら斬り、そのまま水平斬りへと繋げる攻撃。 |
剣舞⑦ | 地擦り左曲剣 左手の曲剣を突き刺し、弧を描くように地面を擦る攻撃。擦った後には火柱が発生する。 |
爆炎攻撃 | 右手に炎を出し、地面に叩きつけて爆炎を起こす攻撃。 周囲に判定があるので離れて回避しよう。 |
近距離素手攻撃 | 連続平手打ち→振り払い斬り 右手で平手打ちをし、振り払うように曲剣で斬る攻撃。 |
遠距離からの一撃 | ダッシュからの斬り上げ 距離を開けると使う。これだけやたら素早く、柱の陰でも回り込んで攻撃する。 |
第二段階 | |
魔法剣召喚(1回のみ) →双剣になる |
魔力の渦からもう一本の曲剣を召喚し、攻撃パターンが変化する。 この行動の後は必ず連続回転斬りをする。 エフェクトは凄いが近づいてもスリップダメージ無し |
連続回転斬り | 近距離で受けるとガードをまくられ致死ダメージを受ける。 回転する回数は狙ったプレイヤーとの距離などによって変化。 大きく移動しながら回転するので踊り子の正面にいると非常に危険。 背後に回れば追尾性能はそこまで高くないので簡単に避けることができる。 |
連続突き刺し | 左手の曲剣で正面を突き刺し、さらに右手の曲剣で正面を突き刺す攻撃。 |
遠距離からの一撃 | ジャンプ攻撃→回転切り 距離が開いた場合に高くジャンプし上から串刺しにする。 着地と共に爆炎が上がり一見硬直したかに思わせて回転切りに続く。 |
突き刺し爆発 | 右手の曲剣を地面に突き刺し、魔力の渦を爆発させる攻撃。 突き刺した曲剣から円状の周囲に攻撃判定がある。 |
プレイヤーが背後から攻撃中の場合 | 振り向き叩き→払い斬り 後ろに振り向きながら叩き斬り、右手の曲剣で払うように斬る攻撃。 |
二刀斬り上げ | 二刀で大きく斬り上げる攻撃。 |
人物「冷たい谷の踊り子」
解説文を追記予定
おまけ画像
ボス攻略 |
| デーモンの王子 |
| デーモンの老王 |
| 修道女フリーデ |
| 兄王子ローリアン、王子ロスリック |
| 古の飛竜 |
| 呪腹の大樹 |
| 奴隷騎士ゲール |
| 妖王オスロエス |
| 巨人ヨーム |
| 教会の槍、ハーフライト |
| 法王サリヴァーン |
| 深みの主教たち |
| 深淵の監視者 |
| 灰の審判者グンダ |
| 無名の王 |
| 王たちの化身 |
| 王者の墓守、墓守の大狼 |
| 神喰らいのエルドリッチ |
| 竜狩りの鎧 |
| 結晶の古老 |
| 英雄グンダ |
| 覇王ウォルニール |
| 闇喰らいのミディール |
|
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
冷たい谷のボルトを倒す前にNPC引き連れて戦いを挑んだけど、霧の中に入れたのは1体だけだった。もっとSL上げたら倒せるだろうけどしんどい。
- Anonymous
- Anonymous
ケツにぶつかるぐらい引っ付いて殴りまくってればOK。踊り子が攻撃してきてもケツに引っ付いていれば、ぐるぐる以外殆ど当たらない。
- Anonymous
- Anonymous
Load more
一桁のレベルで攻略するときに友人とマルチしたら事故死頻発したわ。少なくとも低レベル時はソロの方が良いわ。楽チン
4
+10
-1