吹き溜まりはダークソウル3のDLCエリアです。
エリア情報
- 前:
アリアンデル絵画世界
最初の火の炉 - 次: 輪の都
- レべル: 100~
- ボス:
デーモンの王子 - 篝火:
吹き溜まり
土の塔の残骸
土の塔の残骸・内部
デーモンの王子 - マルチプレイ:可能
- 誓約祭壇 : --
- エストのかけら : --
- 不死の遺骨 : --
マップ
イベント / NPC
- 結晶トカゲ : x 0
- 蓋っかぶりの老女
- 記憶を亡くしたラップ
- 奴隷騎士ゲール
- 誓約祭壇:なし
貴重品
- 勅使の小環旗
闇霊
- 砂の呪術師ゾーイ
吹き溜まり 攻略
篝火「吹き溜まり」
篝火「吹き溜まり」に到達するには、以下の2通りの行き方がある。
- アリアンデル絵画世界の篝火「修道女フリーデ」奥にできた新しい篝火から行く
- 篝火「最初の火の炉」のから下ったところにある新しい篝火から行く
公式サイトでも案内されているので、見つけることは難しくはないはず
吹き溜まりに到着してすぐに、建物から外に出ると、NPC「蓋っかぶりの老女」に出会う。
蓋っかぶりの老女
蓋っかぶりの老女に話しかけ、「用がある」と伝えると、アイテムの売買が可能になる。
武器の蘭より「半葉の大刀」を 11000 ソウルで購入が可能。
探索を進めていくと、少し会話やアイテムが追加される。
NPC名 | 追加される要素 |
---|---|
記憶を亡くしたラップ | 輪の都について |
王女の眠りを覚ます | 老女の遺灰 |
先に進むと落下できるポイントがあり、アリアンデル絵画世界で出会ったNPC「ゲール爺」らしき霊体がメッセージを残している。
これは、この先のエリアには落下しても死亡しない場所がいくつかあるのだが、そのギミックのヒントとなっている。
落下すると、ロスリックの高壁に似た地形があり、橋を渡ると亡者が襲い掛かってくる。
そこから右側の崖ギリギリにはアイテムが見えるが、取ろうとすると落ちる。が死なない。
崖ギリギリのアイテムを取りに行かず、左に行くと体格の丸い何か強そうな奴と戦う。
そいつの後ろにある階段を登り、一番上にあるアイテムを取ると武器「藍玉の短剣」を入手できる。
崖ギリギリのアイテムを取ろうと落下した地点では、地面から足を引っ張り行く手を阻もうとする亡者が襲い掛かってくる。
この建物の中には、武器「湿った手鎌」が入手できる場所があるが、落下攻撃をしてくる敵が襲ってくるので注意しよう。
羽根つきの敵1
さらに落下し先に進むと、上空から天使の羽根のようなものを持つ敵キャラクターが降りてくる。
何やらプレイヤーを探すそぶりを見せるが、プレイヤーを見つけると大量の雷の矢を放ってくる。
雷の矢雨は、建物や崩れた廃墟の影を利用すればダメージを受けずに通過することが可能。大抵の場合、雷の矢が集中しやすい危なっかしい場所に良いアイテムがあったりする。弓矢で倒しても即復活する。
最初に出会うポイント付近には「鉄の加護の指輪+3」が入手できる。
ステージ内のどこかに、羽根のついた敵を操る”つくし”のような敵がおり、そいつを倒すと同時に撃退することができる。
雷の矢の雨をしのぎ、建物の中に入ると「ロスリックの騎士」が祈りを捧げている。
近づくと槍と剣を持つ騎士が襲い掛かってくる。
背後には横たわるロスリックの騎士の石像があるが、この場所は探索を進めていくと進めるようになる。
ロスリックの騎士が居た場所から小道に入ると、右と左に道がわかれており
左に進むと進行ルート、右に進むと武器「湿った杖」が入手できる屋内に進むルートに分かれる。
進行ルートに進むと、壁面にあった塔が崩れ、先程ロスリックの騎士と戦った礼拝堂のような建物から進む道ができる。
最初に出会う「天使の羽根」の敵は、この倒れた塔をくぐるように進んだところに、羽根のついた敵に祈りを捧げているような姿勢をする見た目そっくりな敵(つくしみたいな奴)がおり、それを倒すことで撃破できる。
魔術「ソウルの大澱」

ロスリックの騎士が2体いた礼拝堂のような建物から、右手の壁沿いに進むと暗がりの小部屋がある。
その奥の壁面には隠し通路があり、攻撃すると幻の壁が消える。
その先には魔術「ソウルの大澱」がある。詳細な場所は動画を確認されたし。
そこからさらに足場を降りていった先に「貪欲な銀の蛇の指輪+3」がある。
記憶を亡くしたラップ
崩れた礼拝堂のような建物から、倒れた塔を橋のようにして渡るとNPC「記憶を亡くしたラップ」が座っている。
話しかけると会話が発生。
キーワード「輪の都」について話を聞くことができる。
「輪の都」の深部には「解呪の碑」があるという。
ラップは、ロードを挟み、もう一度この場所に訪れると居なくなっている。
ラップと話した場所から左奥の足場の方に進むと、再び丸くて強そうな奴が居る。
落下攻撃をうまく当てると大ダメージを与えることができるので、うまく高所を活用しよう。
その先には再び落下ポイントがあり、落下して進むと再度「天使の羽根のようなものを持つ敵」から雷の矢雨を浴びせられるので注意しよう。
屋根付きの建物の残骸をうまく使えば矢雨を防げるので利用しよう。
落下地点から、やや右の壁沿いに歩くと篝火「土の塔の残骸」があるので、早めに篝火を見つけると攻略が楽になる。
ロスリックの戦旗
ラップと出会った場所から、左奥の足場には行かず、建物と足場の間の隙間を落ちると、輪の都の壁面を探索することができる。
最初の落下地点の踊り場には奇跡「放つ回復」が入手でき、そこからさらに右に行くと降りることができるので、突き当りに「ロスリックの戦旗」を入手できる。
その先のルートは篝火「土の塔の残骸」へと繋がっている。
篝火「土の塔の残骸」
土の塔は、ダークソウル2で登場した毒沼にある砦であった。
その名残か、付近には大量の毒沼が存在し、さらに先程の雷の矢雨を浴びせてくる敵からの集中砲火が来るという厄介なステージになっている。
毒沼の宝
篝火「土の塔の残骸」から右に進むと、先程見かけたラップという騎士が座っている。
話しかけると、何やら毒沼の先に宝を置いてきたらしく、それを譲ると言い出す。
話の通り進むと、毒沼が見えてくるので、探索すると宝を入手できる。
宝を入手できずとも何度か帰ってくると、今度は「自分で取ってきた」と言い
アイテム「楔石の原盤」をくれる。
大扉の盾
土の塔の残骸のエリアで、篝火の付近ではなく、崖側を探索すると、羽根のついた敵が登場し、その足元付近で雷の矢雨+崖の落下ポイントギリギリのところに遺体があり、調べると「大扉の盾」を入手できる。また他の遺体を調べると(エロさが人気な)「砂の呪術師」の防具(上衣)が手に入る。
※ 砂の呪術師の上衣は男性キャラが装備すると洩れなく右乳首がさらされるので注意
毒沼と羽根つきの敵3
毒沼に辿り着くと、3体目の羽根のついた敵が登場し、雷の矢雨を一層激しく放ってくる。
今度の敵は、物陰に隠れると、何やら空中で祈りを捧げ、プレイヤーの頭上に光を放ち「呪い」の状態異常を蓄積するやっかいな攻撃を仕掛けてくる。
さらに物陰には毒を吐く虫と、盗人が隠れて攻撃をしてきたりと・・「泣きっ面に蜂」と言わんばかりにあの手この手でプレイヤーを窮地に陥れてくる。
羽根のついた敵は、背後に見える大樹の影に本体がおり、それを倒せば撃退できるのだが、正面から行こうとすると間違いなく雷の矢雨に蜂の巣にされるので、攻略ルートとしては、毒のダメージ蓄積を被るつもりで毒沼に入り、羽根のついた敵から死角になるように、小屋と大樹の根を利用して、右手つたいに回り込むようにして探索すると、やがて大樹の根が登れる場所まで来るので背後に回り込める。
途中、一本目の大樹の根が登れる場所があるが、そこは集中砲火を食らうので探索は後回しに、登るのは2本めの大樹の根で、登りきる途中に小屋の屋根の上に登れる場所があるのでそこから本体を倒すことができる。
闇霊:砂の呪術師ゾーイ
毒沼から大樹の根を登りきると、闇霊が登場。
盗人2人を引き連れてゆっくり歩いて来て、鞭と炎でプレイヤーを調教してくる。
ゾーイの攻略法としては先に盗人2人をバックスタブなどで倒してから、ゾーイと1対1の状況に持ち込む。
ゾーイの攻撃パターンとしては、近距離で呪術の扇、2度攻撃、大発火などでダメージを与えてくるので、ガードを使わないで回避で攻撃を当てるのが有効。鞭はパリィできないので、致命の攻撃はしない方が安定。
ちなみにゾーイさん、ここ足場悪いですからそんなにローリングしてたら落ちますよ・・あー
ゾーイを倒すと呪術「炎の扇」を入手できる
落下させた場合は毒沼に落ちるので忘れずに入手しよう。
ゾーイが出現した当たりには「砂の呪術師のフード」が落ちている。
羽根のついた敵の本体を倒したら、毒沼の探索がオススメ。
命を脅かすような敵と言えば、丸くて体格のいい奴くらいなので、平和に探索できる。
入手できるアイテムとしては、毒沼の中と壁際に「砂の呪術師の手袋」「砂の呪術師のスカート」
大樹の根を登ったところに「寵愛の指輪+3」があるので、中でも指輪は強力なので入手すると良い。
何故か毒沼の中央で、防具「ふんどし」も入手できる。
周りは毒の虫がひしめいている。・・吹き溜まりとは一体・・
羽根つきの敵2の本体
呪術師ゾーイを倒した後、崖を登るように進むと大樹の根を、来た道を戻る方面に渡ることになる。
そのまま真っ直ぐ根を渡ると雷の矢雨の集中砲火を食らうので、一旦右に見える木の根に落ち
先端まで歩いてその下の根に降りる。さらに根を沿うようにして右に歩いていくと、横倒しになった土の塔の先端部分に降りることができる。
土の塔の内部に降りると、篝火「土の塔の残骸・内部」に到達できる。
そこには向かわず、土の塔の先端部分の下の崖際には羽根のついた敵2の本体がいるので、それを倒しておくのも良い。
篝火「土の塔の残骸・内部」
羽根のついた敵2の攻撃をかわし、大樹の根を伝って塔の残骸の先端部分に行くと篝火「土の塔の残骸・内部」がある。
篝火の右後ろ部分には「奴隷騎士ゲール」、先端の前に「記憶を亡くしたラップ」が召喚できるようになっている。
ボス「デーモンの王子」
篝火「土の塔の残骸・内部」から、先端部分に歩き、落下すると木のうろの底に落ちる
木のうろの内部ではボス戦がはじまり、最初は2体のボス「傷ついたデーモン」と「うろ底のデーモン」と戦闘になる。
傷ついたデーモンは、爪の近接攻撃を頻繁に多用するボス。
うろ底のデーモンは、毒のブレスを多用するボスで、うろ底のデーモンの方がやや移動速度が遅い。
どちらのボスも炎をまとったように燃えている。
・雷属性に耐性を持つようなので武器は雷属性以外、盾と指輪は炎耐性とスタミナ重視
・アイテムに「毒紫の花苔玉」を1つは持っていくと良い
・スタミナがごりごり無くなるのでスタミナ回復アイテム等はお好みで
2体同時に相手することになるが、攻撃はボスの側面から行い、爪の攻撃を回避しつつダメージを蓄積していくと纏っていた炎が消えたような状態になり、打たれ弱くなる。
パリィを決めた時のようなドーン。という効果音がしたら、弱点攻撃を与えるチャンスが来ているので、ボスの頭を攻撃すると致命攻撃を当てることができる。
デーモンの王子は、先程のボスの攻撃に加え、口から炎のレーザー光線を薙ぎ払うように撃ってくる。
レーザー光線の攻撃は強力だが、光線の動くパターンは読みやすいので、できるだけデーモンの王子の側面に回ろう。
それ以外の攻撃は、腹の下に潜るまで盾でガードしつつ近づき、潜ったら攻撃を繰り返す感じで戦う。
倒すとソウル「デーモンの王子のソウル」をドロップ。
篝火「デーモンの王子」が出現、奥に貴重品「勅使の小環旗」がある。
エリア「輪の都」に繋がる。
篝火-デーモンの王子
「吹き溜まり」マップ
アイテム攻略 :
アイテム100%
Tab : 以下のタブで1周目、2周目、3周目までの表示を切り替えることができます。
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
- Anonymous
- Anonymous
毒沼の奥に原盤が、ありました。
1
+10
-1