英雄グンダ はダークソウル3の ボスキャラクター です
妖王オスロエスの亡骸を後に、幻の壁の奥で見た景色はかつての「灰の墓所」
英雄はただ、静かに資格ある者の訪れを待っていた。
出現場所
ドロップ
戦闘情報
- 共闘可能なNPC:達人
達人を灰の墓所で倒していると出現。達人が召喚できればかなり安心
- 主な攻略法:
英雄グンダは、灰の審判者グンダの強化版。
そのため、変身前のグンダの動きにどれほど慣れているかが勝敗の分かれ目。
灰の審判者よりも隙が少なく、攻撃の頻度が早い。 -
オススメの装備:闇に染まっているのか雷に弱い
使い慣れた武器で戦おう - 致命の一撃:斧槍を振り回す攻撃のタイミングを掴めばパリィすることができる。
- 攻撃パターンの変化:グンダの体力を50%以上削るとジャンプ攻撃などが加わる
戦略
攻略動画(2分32秒)

攻撃タイミング1(近距離/物理攻撃)
攻撃をしてきたら左右に回避し、攻撃を当て続けていれば勝てる。が、ガード時のスタミナ消費は灰の審判者の頃とは比べ物にならないので注意。
攻撃タイミング2(遠距離攻撃)
英雄グンダは飛び道具を使えるほどの隙が少なく、遠距離武器はやや不向き。回復は近すぎず、遠すぎずといった中間の距離を保つのがよい。
およそ回避行動一回分くらいの間合い。
マルチプレイ時のオススメ
英雄グンダではマルチプレイを行えば難易度は激減する
多くのプレイヤーが慣れているボスのため、サインを出すプレイヤーは少ないだろう。
攻撃パターン
ボスキャラクターには2つの攻撃フェーズがあります。第1段階は、HPを50%削るまで。第2段階はHP50%以下。
第一段階 | |
---|---|
突き | 斧槍で突いてくる 左右に回避、もしくはガード。 ガードの場合、ガードするためのスタミナが無くなるため、ガード後に回避行動で次の攻撃を避けるのがオススメ |
斧槍を振り回す | 左右に振り回した後、切り返す 最もパリィを狙いやすい攻撃。グンダを正面に見て、右から左に斬る時 グンダの手の甲にパリィを当てるくらいのタイミング。 難しい場合は無理せず、グンダの背中に回るように回避すると良い |
掴み攻撃 | 左手で掴みこんでくる攻撃。当たると斧槍で串刺しにされ、投げ捨てられる。 ゆっくり掴みこんでくるが、知らないと盾でガードしてうっかり掴まれる。 左手が挙がるのを見たら回避しよう。 |
第二段階 | |
より本気 | ジャンプ攻撃などが加わる |
ジャンプ+串刺し | 高く飛び上がり突き刺すように攻撃してくる。 ガードは不可。踏み潰される。 |
人物「英雄グンダ」
解説文を追記予定
おまけ画像
イメージ
ボス攻略 |
| デーモンの王子 |
| デーモンの老王 |
| 修道女フリーデ |
| 兄王子ローリアン、王子ロスリック |
| 冷たい谷の踊り子 |
| 古の飛竜 |
| 呪腹の大樹 |
| 奴隷騎士ゲール |
| 妖王オスロエス |
| 巨人ヨーム |
| 教会の槍、ハーフライト |
| 法王サリヴァーン |
| 深みの主教たち |
| 深淵の監視者 |
| 灰の審判者グンダ |
| 無名の王 |
| 王たちの化身 |
| 王者の墓守、墓守の大狼 |
| 神喰らいのエルドリッチ |
| 竜狩りの鎧 |
| 結晶の古老 |
| 覇王ウォルニール |
| 闇喰らいのミディール |
|
Load more
ぴったりと張り付き反時計回りに回りながら大盾でしっかりガードすれば隙がいくらでも見えてくる。気をつけるのは知らず知らずに壁に向かっているところ。
2
+11
-1