燻りの湖はダークソウル3のエリアです。
エリア情報
- 前: カーサスの地下墓
- 次: 冷たい谷のイルシール
- レべル: 60〜65
- ボス: デーモンの老王
- 篝火:
棄てられた地下室
老王の前室
デーモン遺跡
デーモンの老王 - マルチプレイ:可能
- 誓約祭壇 : --
- エストのかけら : x 1
- 不死の遺骨 : x 1
マップ
イベント / NPC
貴重品
闇霊
燻りの湖 攻略
覇王ウォルニール手前の吊り橋を下に降りると、エリア「燻りの湖」方面に向かう。
(ちなみに燻りは”くすぶり”と読むようです)
デーモン × 骸骨剣士
吊り橋を掴みながら下に降りると、階段がついた3層の大広間に出る。
1層目には宝箱があり、ミミックなので注意。ここで戦うのはかなり不利なので不死狩りの護符を使って眠らせ、アイテムだけ入手するのがオススメ。
下には強敵であるデーモンがいるが、倒すコツがある。
・デーモンを無視して階段を降りると骸骨剣士
デーモンを無視して階段を降りると、3層目に到達する。
この3層目には骸骨剣士が湧き出る点が多く、ひとまず走りまわって骸骨剣士を出現させよう。
この骸骨剣士とデーモンは生前仲が悪かったのか、プレーヤーが逃げ惑い階段を登って一層目に逃げる(ミミック宝箱のあたりがオススメ)と戦いはじめる。
骸骨剣士はデーモンの攻撃で一度で殺られてしまうが、復活後に数の脅威でデーモンを倒す。
倒したデーモンと、残った骸骨を倒してから、このエリアのアイテムを回収しよう。

篝火「棄てられた地下墓」

この先に進むと「燻りの湖」の地名が表示され、広い空間に出る。
上空から大矢
この大矢は大ダメージなため、うまく木や障害物に身を隠しながら進もう。

亡者「沈黙の騎士ホレイス」
ホレイスを発見した時点で、カーサスの地下墓にいるアストラのアンリに報告することが可能だが、倒していない状態でアンリに教えるとアンリが殺されてしまう。
イベントを先に進めたい場合は、ホレイスを倒してからアンリに報告しよう。
巨大ワーム
このワームは近づくとやっかいなので、上空から降ってくる大矢の当たらないポイントから、弓矢で倒すのがオススメ。
また、エリアトラップである上空から降ってくる大矢が当たるように立ち回り、大矢で倒すことも可能。
遠距離攻撃として雷の波動レーザーのようなものを吐いてくるので注意。
倒すと奇跡「雷の杭」、「不死の遺骨」をドロップする。

篝火「老王の前室」

篝火「デーモン遺跡」

ボス「デーモンの老王」
弓矢でチクチクHPを削れば、安全に勝つことができるのでオススメ。倒すと「デーモンの老王のソウル」を入手。
篝火「デーモンの老王」が出現する。
篝火-デーモンの老王
篝火「デーモン遺跡」〜 篝火「老王の前室」
火の玉を投げつけ、火の玉を吐くファイアエレメントのような敵を召喚するデーモンがいるので注意して進もう。
火の玉を吐くファイアエレメントのような敵は、防御力がなく、たいてい弓矢で一撃で倒せるので空中にたくさん浮かんでいるのを見つけた場合は弓矢で倒そう。
デーモン遺跡に入ってすぐ右側にある階段を降り、ファイアエレメントが浮いている通路を左へ進んだ奥に 不死の遺骨がある。
黒騎士の剣
この右にいく通路には行かずに、左の壁の角あたりを攻撃すると幻の壁があり、奥には「黒騎士の剣」があるので、入手したい場合は幻の壁を見つけて攻撃しよう。
黒騎士の剣がる部屋には行かず、右に行く通路に行くとネズミがいる。
ネズミがいる方向に向かうと突き当り、さらに右には溶岩に繋がる落とし穴が開いているので注意。
溶岩の中には奇跡「猛毒の霧」と「白髪のタリスマン」がある。呪術と奇跡の両方を使うプレーヤーは、白髪のタリスマンは是非入手しておこう。(ただし、溶岩で死ねるので、犠牲の指輪やエスト瓶の回復は無くなるつもりで)
篝火「老王の前室」
幻の壁を抜けて黒騎士の剣を回収後、左の通路突き当り、そのまま右の壁沿いに進むと登り階段があり、その階段を上ると「老王の前室」へ
老王の前室の手前には通路があり、その奥にはイザリスの呪術書がある。
(燻りの湖到達後、上空から飛んでくる大矢で崩したショートカットがこの通路に繋がる)
老王の前室の篝火がある壁には、篝火「デーモン遺跡」方面に幻の壁があり、その先には天井に大量の腐肉(溶岩スライム)が張り付いた通路があり、その突き当りにエストのかけらがある。
エストのかけらがある通路には行かずに通り過ぎた先には落ちるところがあり、そこは黒騎士の剣があった層につながる。
クラーナの呪術書
ネズミがいる方には行かずに右に曲がると、青白い光に照らされた空間に出る。この突き当りを左に行った先に幻の壁がありその先にクラーナの呪術書がある。
クラーナの呪術書から左に進むと、溶岩の池に繋がる。
この溶岩の池の中には、溶岩腐肉(溶岩スライム)と奇跡「猛毒の霧」と「白髪のタリスマン」がある。

大ネズミと2層の幻の壁
大ネズミを無視して手前の左の階段を下りて先に進むことができるが、大ネズミの左側の壁は幻影となっており、そこには宝箱が。
その宝箱の後ろはさらに幻の壁になっており、隠しアイテムを入手することができる。
その幻の壁の先から降りると、呪死のガスを吐いてくるカエル達の空間へ。
騎士狩りゾリグ
煙の特大剣と黒鉄装備で身を固めており、正面から戦うのはオススメしない。
来た道を戻り、階段を上った先には溶岩の上を通る橋があるので、誘い骸骨を使って、ゾリグをその溶岩に突き落とそう。
もしくは橋を渡り、黒騎士のもとまで誘導すれば黒騎士と戦い始めるのでその隙を突こう。

3連射の大矢
長い梯子を登りきったところから、梯子途中に遺体があるので、その遺体を調べると「竜騎兵の弓」がある。
3連射の大矢を止めるまでには、骸骨剣士や、車輪骸骨、ショーテルを持った赤目骸骨がいるので気をつけよう。
3連射の大矢を止めたレバーの先は、崖下に降りることが可能で、そこを下ると燻りの湖に繋がる。

冷たい谷のイルシールへ
冷たい谷のイルシールはカーサスの地下墓より「覇王ウォルニール」を撃破した先のMAP。
エリア詳細は 冷たい谷のイルシールを参照してください。
燻りの湖 マップ
PIXIV の komachi さんよりMAP画像掲載の許可をいただきました⭐︎
アイテム攻略 :
アイテム100%
Tab : 以下のタブで1周目、2周目、3周目までの表示を切り替えることができます。
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
- Anonymous
大弓台までNPC白二人連れていこうと思ってククールスとゾリグを呼ぶが、バジリスク地帯で無駄に戦闘しすぎて呪死しまくったりして散々やりなおしたりバジリスク地帯を先に掃除して(何故ここまでお膳立てせねばならんのや)からやるもいざ梯子を登ろうとすると二人とも登ってくれず結局あきらめて一人でいく・・・てめぇらなんなんや・・・
- Anonymous
NPC白の大沼のククールスを召喚して老王を倒した時、ククールスが生存してる状態で勝利すると不死街のコルニクスの檻に死体がありコルニクスシリーズとまだらムチが手に入る。クリア後と周回プレイの項目にはコルニグス殺すしかないと書かれてるけどこれで手に入る。
- Anonymous
石畳に大矢を当てることで穴が空きますが、この穴にはカニを落とすことができます。カニの近くにあるアイテムを楽して取りたい時に便利かも。
- Anonymous
攻略で書いているゾリグvs黒騎士もそうだけど、黒騎士連れた歩いて雑魚倒してもらったりした。黒騎士の剣があるところの黒騎士を老王前室まで連れて、イザリスの呪術書方面の雑魚倒してもらったり、不死の遺骨がある火球を浮遊させる雑魚を倒してもらったり、自分がボコられないように注意が必要だけど、遠くから傍観してるのも以外と楽しいものです。
- Anonymous
ゾリグは橋から突き落とさなくても、最初から橋の上に行って誘い頭蓋を溶岩にぽいすればええんちゃう?
3
+11
-1