不死街はダークソウル3のエリアです。
エリア情報
- 前: ロスリックの高壁
- 次: 生贄の道
- レべル: 10〜25
- ボス: 呪腹の大樹
- 篝火:
高壁の下
不死街
崖下の地下室
ボロ橋のたもと
亡者の穴倉 - マルチプレイ:可能
- 誓約祭壇 : 犠牲の祭壇
- エストのかけら : x 1
- 不死の遺骨 : x 1
マップ
イベント / NPC
貴重品
闇霊
- 聖騎士フォドリック
不死街 攻略
ロスリックの高壁で、ロスリック城の祭儀長エンマと会話し、”ロスリックの小環旗”を入手。
その後” 冷たい谷のボルド”を倒した先でロスリックの小環旗をかざすと不死街に来ることができる。
その後” 冷たい谷のボルド”を倒した先でロスリックの小環旗をかざすと不死街に来ることができる。
篝火「高壁の下」

エリア攻略 ( 高壁の下〜不死街 )
不死街へ移動してすぐ側に篝火「高壁の下」がある。
篝火から階段を降り、大きた道を左側へ進んでいくと、甲羅のようなものを背負った”巡礼者”と呼ばれる人たちの遺体があり
その中の一人に ロンドールのヨエルが居る。
その中の一人に ロンドールのヨエルが居る。
ロンドールのヨエルに話しかけると、従者になりたい。と言われるので「従者にする」を選択すると火継ぎの祭祀場に転送される。
これ以降は、魔術のスクロールなどを手渡すと魔術師の魔法を覚えることができるようになる。
これ以降は、魔術のスクロールなどを手渡すと魔術師の魔法を覚えることができるようになる。
篝火「不死街」

大きな通路をロンドールのヨエルとは逆方向に行くと、犬に襲われている亡者がたくさん居る。
そこを抜けてレバーを操作して門を開ける。
大きな門を通り、すぐ右側の小屋に篝火「不死街」がある。
そこを抜けてレバーを操作して門を開ける。
大きな門を通り、すぐ右側の小屋に篝火「不死街」がある。
不死街からそのまま道なりに進んでいくと、建物がある。
不死街の建物内や木には吊るされた遺体が光っていることがあるが、それはアイテムがついている遺体であり、弓矢や攻撃で射ると下に落として入手できる。
吊るされた遺体:「ロレッタの骨」
吊るされた遺体の中で序盤の方に一つだけ「ロレッタの骨」を持つ遺体がある。
このアイテムは火継ぎの祭祀場に「不死街のグレイラット」が居ると渡すことができるので入手しておこう。
(おそらくこのアイテムを渡しておくと、主人公に世話を焼いてくれるようになる)
このアイテムは火継ぎの祭祀場に「不死街のグレイラット」が居ると渡すことができるので入手しておこう。
(おそらくこのアイテムを渡しておくと、主人公に世話を焼いてくれるようになる)
さらに降りていくと、木の側で遺体が燃やされている広場に出る。
広場には「教導師」(デブで大槌を振るってくる敵)と、そのまわりを囲うように作業着を着た亡者がたくさんいる。
たくさんの敵を一度に相手にすると一瞬で殺られてしまうので、敵はできるだけ1対1で戦えるよう引きつけて倒そう。
木の側には「 エストのかけら」があるので忘れずに入手しておこう。
広場には「教導師」(デブで大槌を振るってくる敵)と、そのまわりを囲うように作業着を着た亡者がたくさんいる。
たくさんの敵を一度に相手にすると一瞬で殺られてしまうので、敵はできるだけ1対1で戦えるよう引きつけて倒そう。
木の側には「 エストのかけら」があるので忘れずに入手しておこう。
分岐点:橋か建物2つの道
広場から、橋の方へ向かう道と、建物に入る2つの道に分かれている。
どちらの道もボスのエリアに合流する。
ここからは
1. 広場から橋の方面のルート
2. 広場から建物内に入るルート
の2つに分けて解説する。
どちらの道もボスのエリアに合流する。
ここからは
1. 広場から橋の方面のルート
2. 広場から建物内に入るルート
の2つに分けて解説する。
1. 広場から橋の方面のルート
広場から橋を渡ると建物がある。
建物の中に入ると、村人亡者が藁の中に隠れていたり、「盗人」が天井から落ちて襲いかかってきたりなど
前も後ろも注意深く気を張りながら進んでいくことになる。
奥で扉を開けると、左側に小さな石橋が見え
石橋を渡りきると、火炎壺を投げてくる敵が守る門が見える。火炎壺はそばにある「火薬の樽」に引火すると爆発し、その爆風に触れると即死級のダメージをくらうので注意。弓矢があれば、その火炎壺を投げてくる敵に攻撃できるので、筋力・技量が足りなくても弓矢を持っていくのがオススメ。矢は祭祀場の侍女から買っておこう。
その石橋を渡ってすぐ右側の崖から下へ降り、奥の建物内に入ると篝火「崖下の地下室」がある。
崖下には亡者が見えるが、飛び降り攻撃で倒すと、背後から別の亡者に刺されて落ちる可能性があるので注意。
建物の中に入ると、村人亡者が藁の中に隠れていたり、「盗人」が天井から落ちて襲いかかってきたりなど
前も後ろも注意深く気を張りながら進んでいくことになる。
奥で扉を開けると、左側に小さな石橋が見え
石橋を渡りきると、火炎壺を投げてくる敵が守る門が見える。火炎壺はそばにある「火薬の樽」に引火すると爆発し、その爆風に触れると即死級のダメージをくらうので注意。弓矢があれば、その火炎壺を投げてくる敵に攻撃できるので、筋力・技量が足りなくても弓矢を持っていくのがオススメ。矢は祭祀場の侍女から買っておこう。
その石橋を渡ってすぐ右側の崖から下へ降り、奥の建物内に入ると篝火「崖下の地下室」がある。
崖下には亡者が見えるが、飛び降り攻撃で倒すと、背後から別の亡者に刺されて落ちる可能性があるので注意。
篝火「崖下の地下室」

1-2. NPC「大沼のコルニクス」
篝火「崖下の地下室」から建物を上に登っていくと、建物上から火炎壺を投げてくる村人亡者のそばにつながっており、その先の最上部に「
大沼のコルニクス」が囚われている。話しかけ「呪術を学ぶ」を選択すると、大沼のコルニクスが祭祀場に転送される。

1-3. 篝火「ボロ橋のたもと」へ
篝火「崖下の地下室」から篝火「ボロ橋のたもと」方面へ行くと、崖下の地下室から外へ出て、道なりに進み、呪腹の大樹が待ち受ける花畑の方へ続く大階段とは逆方向へ進むことができる。(階段にピンク色の花が咲いているので、ボス方面は花が咲いている方)
そのまま右側の壁沿いにある下水路に入る、奥の格子扉を開けると篝火「ボロ橋のたもと」へ辿り着ける。
⚠︎ 下水路には行かず、左の小さな橋を渡った先は篝火「生贄の道」方面となるので詳細は以下の「生贄の道」方面を参照
そのまま右側の壁沿いにある下水路に入る、奥の格子扉を開けると篝火「ボロ橋のたもと」へ辿り着ける。
⚠︎ 下水路には行かず、左の小さな橋を渡った先は篝火「生贄の道」方面となるので詳細は以下の「生贄の道」方面を参照
1-4. NPC「カリムのイリーナ」
この下水路には鍵のかかった格子扉があり、祭祀場の侍女より「墓地の鍵」を購入していると罪の女神ベルカの像がある通路へ行ける。
その先にはNPCカリムのイリーナが囚われた牢がある。
祭祀場の侍女から墓地の鍵を購入するには「埋葬者の遺灰」を渡す必要がある。
詳細はこのページの下部参照。
その先にはNPCカリムのイリーナが囚われた牢がある。
祭祀場の侍女から墓地の鍵を購入するには「埋葬者の遺灰」を渡す必要がある。
詳細はこのページの下部参照。
1-5. 誓約「積む者」
篝火「不死街」から先、遺体を燃やしている広場から橋を渡って、建物に入らず右側の脇道を進む。
すると奥の小屋には梯子がついており、建物屋根の上に登ることができる。
梯子のある小屋の建物裏側にはヒントをくれる歌う籠のNPCがいる。
「 消えた婆がまたひとり、だから、孫はずっと籠を背負ったまま孫は籠をせおったまま。消えた婆は消えたまま。誰か籠にお入りよ婆の代わりにお入りよ」
このヒントは、このエリアに籠を背負った孫がおり、籠の中には誰もいないので代わりに入れよ。といったヒントである。
すると奥の小屋には梯子がついており、建物屋根の上に登ることができる。
梯子のある小屋の建物裏側にはヒントをくれる歌う籠のNPCがいる。
「 消えた婆がまたひとり、だから、孫はずっと籠を背負ったまま孫は籠をせおったまま。消えた婆は消えたまま。誰か籠にお入りよ婆の代わりにお入りよ」
このヒントは、このエリアに籠を背負った孫がおり、籠の中には誰もいないので代わりに入れよ。といったヒントである。
再び屋根の上に登り、建物内からは行けない右方向の地面へ飛び降りると檻を背負った赤いローブを着た大男がいる。この敵に気づかれないように背後から近づくと檻を調べることができ、亡者の穴倉へ移動することができる。
また、見つかった場合は、いったん来た道を引き返し、崖側ギリギリの場所を下に降りて来た道を戻ることができるので気づかれた場合は一旦引き返そう。尚、この先に吊るされている遺体を地面に落とし、それを拾った場合は「 炎方石の指輪」が手にはいるので、是非入手しておこう。
⚠︎このイベントはエリアボス「呪腹の大樹」と戦う前に行わないと発生しないので注意
亡者の穴倉にいるNPCに話しかけると誓約「積む者」を入手できる。再度話しかけると「帰還の骨片を入手」。
2. 広場から建物内に入るルート
吊るされた遺体が大量にある部屋へ向かう。
建物内に入る入り口は2つあり、崖側の入り口はショートカットなのでこのエリアのアイテムを回収したい場合は崖側じゃない入り口から入って進む。
建物内に入る入り口は2つあり、崖側の入り口はショートカットなのでこのエリアのアイテムを回収したい場合は崖側じゃない入り口から入って進む。
2-1. 誓約「太陽の戦士」
入ってすぐの部屋は吊るされた遺体が大量にあり、穴が空いている床から落ちると誓約「太陽の戦士」がある。
近くにはダークソウルシリーズ初の登場となる「エストスープ」がある。スープ・・スープの時間である。
このスープのためにメッセージが用意されているのでは?と言うほどこの先他のプレーヤーが残す「スープの時間だ」というメッセージを頻繁に目にするかも・・ちょっと一息いれよう。
建物内には死んだふりをした籠の敵がいるので注意。
近くにはダークソウルシリーズ初の登場となる「エストスープ」がある。スープ・・スープの時間である。
このスープのためにメッセージが用意されているのでは?と言うほどこの先他のプレーヤーが残す「スープの時間だ」というメッセージを頻繁に目にするかも・・ちょっと一息いれよう。
建物内には死んだふりをした籠の敵がいるので注意。
2-2. 篝火「ボロ橋のたもと」
建物を抜けて進むと、再び教導師がいる。その奥の建物から右側の崖沿いに篝火「ボロ橋のたもと」がある。
〜2つのルートが合流〜
篝火「ボロ橋のたもと」

狂った闇霊「聖騎士フォドリック」
篝火「ボロ橋のたもと」付近で「残り火」を使った状態で行くと、狂った闇霊「聖騎士フォドリック」に侵入される。
倒すと「枷の椎骨」をドロップする。このイベントは呪腹の大樹攻略前なので気をつけよう。
倒すと「枷の椎骨」をドロップする。このイベントは呪腹の大樹攻略前なので気をつけよう。
大矢が飛んでくる墓場
篝火から少し左の方へ進むと、白い木が立つ墓場のエリアで上空から大矢が飛んでくる。
かなり的確に狙ってくる上に大ダメージのため、音が聞こえたら飛んでくる方向(右側)へ盾を構えると防げる。
慣れてきたらタイミングを見計らい、ジャンプで衝撃までかわすことも可能。
白い木の付近にはアイテムが大量にあるので、盾でガードしながら拾ってもいいし、後で大矢を止めることもできるのであとで拾いに来てもいい。崖側のきわどい場所にアイテム「 不死の遺骨」もあるので、大矢を止めてから取りにくるのがオススメ。
崖側とは逆の入り組んだ墓場の方には「 埋葬者の遺灰」があるので入手しておきたい。
かなり的確に狙ってくる上に大ダメージのため、音が聞こえたら飛んでくる方向(右側)へ盾を構えると防げる。
慣れてきたらタイミングを見計らい、ジャンプで衝撃までかわすことも可能。
白い木の付近にはアイテムが大量にあるので、盾でガードしながら拾ってもいいし、後で大矢を止めることもできるのであとで拾いに来てもいい。崖側のきわどい場所にアイテム「 不死の遺骨」もあるので、大矢を止めてから取りにくるのがオススメ。
崖側とは逆の入り組んだ墓場の方には「 埋葬者の遺灰」があるので入手しておきたい。
ボス「呪腹の大樹」
ボロ橋のたもとから、大矢が飛んでくる場所から奥に進み、花が咲いている広場の方(来た道から見て左)へ行くとボス戦へ。
広間とは逆側の大きな扉を開けておくと篝火「崖下の地下室」方面からのショートカットになる。
呪腹の大樹攻略はボス攻略ページを参照
→ 呪腹の大樹
広間とは逆側の大きな扉を開けておくと篝火「崖下の地下室」方面からのショートカットになる。
呪腹の大樹攻略はボス攻略ページを参照
→ 呪腹の大樹
呪腹の大樹を倒すと篝火「亡者の穴倉」が出現、アイテムとして「呪腹の大樹のソウル」「錬成炉」を入手する

篝火-亡者の穴倉
篝火「生贄の道」方面へ
エリアボス:呪腹の大樹を倒さなくても、次のエリアである「生贄の道」に行くことができる。
ボスで詰まったら、先に生贄の道を目指してもいい。
「生贄の道」は篝火「崖下の地下室」からボスのいる大扉とは逆方向へ進み右側の壁沿いに行かず小さな橋を渡った先。
大男が3人いる集落の先にある。その先には塔があり中に入るとリフトがある。
ボスで詰まったら、先に生贄の道を目指してもいい。
「生贄の道」は篝火「崖下の地下室」からボスのいる大扉とは逆方向へ進み右側の壁沿いに行かず小さな橋を渡った先。
大男が3人いる集落の先にある。その先には塔があり中に入るとリフトがある。
NPC: カリムの騎士イーゴン
下水路の近くの橋を渡って進むと塔の前の広い場所で NPC「カリムの騎士イーゴン」が座っている。
その左手先には檻があり、中には聖女が囚われている。ハァハァ
来た道を戻って、下水路の途中にある鍵のついた檻の先に行くと、この聖女を助け出せる。
鍵は「埋葬者の遺灰」と祭祀場の侍女に渡すと購入することができる。埋葬者の遺灰を取り忘れた場合は大矢の飛んでくる墓場にあるので拾っておこう。
カリムのイリーナを救出すると会話内容が変化する。
その左手先には檻があり、中には聖女が囚われている。ハァハァ
来た道を戻って、下水路の途中にある鍵のついた檻の先に行くと、この聖女を助け出せる。
鍵は「埋葬者の遺灰」と祭祀場の侍女に渡すと購入することができる。埋葬者の遺灰を取り忘れた場合は大矢の飛んでくる墓場にあるので拾っておこう。
カリムのイリーナを救出すると会話内容が変化する。
NPC「カリムのイリーナ」
ここまでで埋葬者の遺灰を入手している場合、祭祀場の侍女に渡すと墓地の鍵を1500ソウルで購入できる。
購入した鍵は篝火「ボロ橋のたもと」から出て呪腹の大樹の方には行かず、反対に向いて右側の壁沿いにある下水路で使用することができる。
購入した鍵は篝火「ボロ橋のたもと」から出て呪腹の大樹の方には行かず、反対に向いて右側の壁沿いにある下水路で使用することができる。
罪の女神ベルカの像
鍵を開けて入った先には罪の女神像がある。
免罪を行えるので、誤ってNPCと敵対していた場合は免罪によって敵対状態を解除できるので覚えておこう。
また、ロンドールのヨエルによって「暗い穴」を受け、蓄積した呪い状態を解呪することもできる。
鍵を使用して入ると不死街の最下層の方に行くことができ、遺体を弓矢などで落としていた場合は拾うことができる。
途中には教導師がいるので注意。また崖下でアイテムを拾うとき、崖の上で大男を倒していない場合は上空から壺が落下してくるので注意しよう。
カリムのイリーナが居るところまで来ると、イリーナに話しかけ「触れる」ことができる。
(やはり、、付近にはバック・スタブ万歳!などのメッセージがあるが笑)
「触れる」を選択するとジェスチャー「祈り」を入手、さらに話しかけ「仕えさせる」を選択するとカリムのイリーナが火継ぎの祭祀場に転送される。
今後「点字聖書」を入手した場合は新たな奇跡をイリーナから学ぶことができるので是非救出しておこう。
免罪を行えるので、誤ってNPCと敵対していた場合は免罪によって敵対状態を解除できるので覚えておこう。
また、ロンドールのヨエルによって「暗い穴」を受け、蓄積した呪い状態を解呪することもできる。
鍵を使用して入ると不死街の最下層の方に行くことができ、遺体を弓矢などで落としていた場合は拾うことができる。
途中には教導師がいるので注意。また崖下でアイテムを拾うとき、崖の上で大男を倒していない場合は上空から壺が落下してくるので注意しよう。
カリムのイリーナが居るところまで来ると、イリーナに話しかけ「触れる」ことができる。
(やはり、、付近にはバック・スタブ万歳!などのメッセージがあるが笑)
「触れる」を選択するとジェスチャー「祈り」を入手、さらに話しかけ「仕えさせる」を選択するとカリムのイリーナが火継ぎの祭祀場に転送される。
今後「点字聖書」を入手した場合は新たな奇跡をイリーナから学ぶことができるので是非救出しておこう。
NPC「カタリナの騎士ジークバルド」
イーゴンのいる広場から先にある大扉をあけて塔の内部に入ると、NPCカタリナのジークバルドがリフトに乗って現れる。(ニクイ演出・・!)
カタリナの騎士ジークバルドのイベント詳細については NPC ページにまとめました。
カタリナの騎士ジークバルドのイベント詳細については NPC ページにまとめました。

カタリナのジークバルド
*このエリアでできるイベント
ジークバルドに出会ってから、リフトを使い、ローディングを挟んだ後に再び戻ると居なくなっている。
先述したリフトで塔の上層に向かう途中にある足場へ降りると、「カタリナのジークバルド」が移動している。

広場の方を見ると、巨大なデーモンがいるので、弓矢などで攻撃を当てて感知された後に戦うとジークバルドも共闘してくれる。
⚠︎ジークバルドから距離が遠すぎると気づかないので注意
デーモンは強敵だがジークバルドと共闘ならレベルが低くても十分倒せる。
倒した後に「ジークバルド」に話しかけるとアイテム「ジークの酒」、ジェスチャー「乾杯」を入手できる。
さらに「ジークバルド」が寝た後に話しかけるとジェスチャー「寝る」を入手する。
広場から建物に入り、道なりに進んでいくと小さい塔へ飛び降りることができる。途中には「ミラのベスト」防具シリーズがあるので欲しい人は取っておこう。小さい塔の中を降りきると呪腹の大樹の方の大きな階段付近に出る。

塔の上層部:大弓の巨人
ジークバルドに話しかけた後、リフトを操作して自分はのらずにリフトを下へ行かせたるともう一つのリフトがやってくるのでそれに乗ると塔の上層部に行くことができる。
塔の上層部には巨人がおり、巨人に話しかけると「友情を示す」が選択できる。
友情を示すと、アイテム「幼い白枝」を入手。幼い白枝を入手した後は、大矢が自分に向けて飛んでこなくなるので、大矢が飛んできていた広場にあるアイテムを安心して取りに行こう。
尚、上層部の巨人は先に「幼い白枝」を取っていると敵対状態になっており、出会ってからすぐに戦闘に。
倒すと「鷹の指輪」が入手できるので倒しても良い。
薪の王を全て撃破して時間が経ってから来ると、すでに死んでおり、そばには「鷹の指輪」のみが残されている。
塔の上層部には巨人がおり、巨人に話しかけると「友情を示す」が選択できる。
友情を示すと、アイテム「幼い白枝」を入手。幼い白枝を入手した後は、大矢が自分に向けて飛んでこなくなるので、大矢が飛んできていた広場にあるアイテムを安心して取りに行こう。
尚、上層部の巨人は先に「幼い白枝」を取っていると敵対状態になっており、出会ってからすぐに戦闘に。
倒すと「鷹の指輪」が入手できるので倒しても良い。
薪の王を全て撃破して時間が経ってから来ると、すでに死んでおり、そばには「鷹の指輪」のみが残されている。
リフトの下へ行くと篝火「生贄の道」へ
リフトの下に降りると、広間に氷の騎士がいるので戦闘に。
逃げることもできるが、倒すと「イルシールの直剣」(氷結ダメージ武器)が入手できるので、ちょっと嬉しい。
強敵なので無視して生贄の道の篝火まで行ってしまい。篝火を点けてから再戦する方がオススメかも。
この先の攻略はエリア「生贄の道」を参照してください。
逃げることもできるが、倒すと「イルシールの直剣」(氷結ダメージ武器)が入手できるので、ちょっと嬉しい。
強敵なので無視して生贄の道の篝火まで行ってしまい。篝火を点けてから再戦する方がオススメかも。
この先の攻略はエリア「生贄の道」を参照してください。
不死街 マップ
PIXIV の komachi さんよりMAP画像掲載の許可をいただきました⭐︎
アイテム攻略 :
アイテム100%
Tab : 以下のタブで1周目、2周目、3周目までの表示を切り替えることができます。
1周目
2周目
3周目
1周目のアイテム
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
2周目のアイテム
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
3周目のアイテム
アイテム名 | 入手場所 |
---|---|
消耗品 | |
XXXXX | XXXXX |
鍵・貴重品 | |
XXXXX | XXXXX |
武器 | |
XXXXX | XXXXX |
防具 | |
XXXXX | XXXXX |
指輪 | |
XXXXX | XXXXX |
- Anonymous
- Anonymous
- Anonymous
Load more
フォドリックが入って来てもボロ橋の篝火が使えるんだ。通常のMOB扱いなのかな。
0
+10
-1