本シリーズの特徴的なオンライン要素でもある非同期コミュニケーションは本作でも健在です。他者の残した様々なメッセージから、攻略の糸口を得ることができます
本シリーズのオンラインマルチプレイは、モードを切り替えることなく、シングルプレイそのままに他のプレイヤーと共闘や対戦をすることができます。召喚サインによる協力プレイ、侵入アイテムによる敵対プレイなど、シングルプレイがより多彩で起伏に富んだものとなります。マッチングページもご覧ください
オンライン要素
- PlayStation4 版および Xbox One 版では、非同期オンライン要素を体験するには、PlayStation プラスおよび Xbox LIVE ゴールドメンバーシップへの事前加入が必要です。
- 専用サーバー
- マッチングはレベル帯によります
- パスワードで友人とのマッチングをしやすくすることが可能です
幻影
今、同じ場所で困難に立ち向かっている他プレーヤーの姿が、おぼろげに見えます。緩い絆、共有を感じ、注意深ければわずかなヒントにもなり得る要素です。
血痕
一見何もない場所にある複数の血痕。血痕は他者の、過去の死の跡であり、触れることで一瞬の死に様も確認できます。それは、あるいは隠された脅威のヒントになるかもしれません。
メッセージ
地面に書きこまれるメッセージ。お互いの書いたメッセージを読み、また評価しあうこともできます。自分の書いたメッセージが評価されれば、HPが半分ほど回復し、またそのメッセージも末永く残っていくでしょう。あるいは、感心につながる見事な悪意で、悪評を高めるのもよいでしょう。
サイン
白いサインろう石よりサインを書くと他世界に霊体として召喚される。霊体として参加された者は別のプレーヤーの世界にて、協力プレーができます。白いサインはだれでも使えますが、ホストになるには、残り火を使う必要があります。
協力
今作でも、サインを介した他者の召喚、霊体の協力プレイが可能です。困難な局面を他のプレイヤーの手助けを得て、自分のストーリーを進めることができます。
協力プレーの流れ
- 白いサインろう石よりサインを書くと他世界に霊体として召喚される
- ホストは参加サインにより霊体を参加させる。
- 一緒に遊ぶ
- 干からびた指:侵入を受けた際の撃破、死亡問わず侵入後は一定時間侵入されないという制限を無くす
成功条件
エリアボスを倒すと霊体は褒美をもらい、自分の世界に帰ります不成功条件
ホストや霊体が死ねば、霊体は自分の世界に帰ります
敵対
他者の世界に侵入し、ホストの敵対者となる闇霊。プレイヤーの知性を持った、おそろしい侵入者であり、本作でも大きな脅威となります。
敵対プレーの流れ
- 赤い瞳のオーブを使い他者の世界に侵入する
- 自動的に侵入する
- 相手と戦う
成功条件
ホストを倒せば、褒美をもらい、自分の世界に帰ります失敗条件
侵入者が死ぬかホストがボス部屋に入る。またはアイテムによって自分の世界に戻る。- Note: ネットワークテストで敵対プレーヤーを倒せばはエスト瓶の使用回数が補充されます
- Note: ネットワークテストでは白サインを触ったホストのみに侵入可能。霊体を三人召喚しているホストには侵入者が二人まで増える可能性もあります。
残り火
今作のプレイヤーは、火の力を失った存在です。アイテム「
残り火」により、火の力を取り戻すことで、一時的にHPを高め、また霊体の召喚も可能となります。
- HP UP 1.4x
- 霊体の召喚
- プレーヤーキャラクターに特殊なエフェクトが発生。ゲージのアイコンが変わる。
Note: 残り火を使った後に霊体として召喚される場合、HPは元に戻ります。
つまり、血痕やメッセはPS+に加入してないと見れないってこと?>PlayStation4 版および Xbox One 版では、非同期オンライン要素を体験するには、PlayStation プラスおよび Xbox LIVE ゴールドメンバーシップへの事前加入が必要です。
これまだあるんだね。同僚の白霊がずっと透明だった。v1.06で、、、※フロムさん、こっそり直してもいいんだよ。
0
+10
-1